葬儀・家族葬・お寺での葬儀・お盆・お墓参り・葬儀のご相談や事前のご相談・・・葬儀に関する様々なご質問にお答えします。
まず、「ミックホールみずぐち」にご連絡ください。24時間体制ですので、病院の場合はお迎えの準備をして伺います。ご自宅の場合はすぐ、お打ち合せに伺います。その後、葬儀日程、形式、ご予算などのご相談をさせて頂きますので、慌てることはありません。安心してお任せ下さい。
互助会の積立金を当社の葬儀費用に充当することはできません。互助会の解約をして、解約金を当社の葬儀費用にあてることができます。
月々の積立が本当に安心なのかどうか、考えてみるのも必要なことではないでしょうか。
個別に事前相談をお受けしています。
ご希望の予算、形式などを伺って見積もりをお作りします。事前相談はいつでもご都合の良い日程でお受けしますので、お気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積りは無料です。
事前相談の詳しいご説明はこちら→事前相談ページ
最近では、無宗教で葬儀を行う方もいらっしゃいます。無宗教の場合は、宗教者をお呼びしないで、お別れの言葉や献花で式を進めていきます。
故人が好きだったお花、故人の人柄が偲ばれるお花など、季節を考慮して、いろいろ選んでアレンジすることができます。
使って欲しいお花、イメージ、ご予算を伺って、故人らしい生花祭壇を作ることができますので、ご相談ください。
お付き合いのあるお寺が無いのですが、紹介して貰えますか?
菩提寺がない場合、あっても遠方の場合など、お寺でお困りの方がいらっしゃいます。そんな時には、ご相談ください。お寺をご紹介することができます。家の宗旨宗派の確認を早めにしておきましょう。
基本的には菩提寺様にお願いするのが順当ですので、まず、前もって葬儀が発生した場合来て頂けるか伺っておいて下さい。
来られない場合はお寺様の方で、どなたかご紹介頂ける場合もあります。
「そちらで、お願いして下さい」という事でしたら、当社でお寺を紹介いたします
基本的に、宗派はそのお宅のもので行います。場繋ぎ的に違う宗派で葬儀を行い、お戒名も付けてしまうと、後々、お戒名を変えたりと面倒がおこります。宗派がわからない場合は「俗名」で行うのが良いと思います。
病院を出る時には必ず「死亡診断書」を出してくれます。認印を持参の上、これを役所に提出すれば、「火葬・埋葬許可書」が発行され、火葬に必要な書類になります。
手続きは、ご家族に代わって「ミックホールみずぐち」がいたしますのでご安心ください。
母が一人暮らしをしています。アパート住まいなので、病院で亡くなった場合も、自宅へは帰れないと思います。どうすれば良いでしょうか?
自宅がマンションなどで連れて帰れない。あるいは、身内だけで家族葬を考えているので、ご近所のこともあって帰られないというケースも増えてきています。「ミックホールみずぐち」は安置専用の施設を完備しています。
24時間体制ですので、ご連絡くだされば病院へお迎えに伺い、すぐにご安置することができます。ご葬儀までの間は、ご面会もして頂けます。
葬儀代金は、その規模によって一概には言えませんが、祭壇や、棺の値段だけではないという事を覚えておいて下さい。
会葬御礼の礼状やお返しの品(お茶など)、通夜ぶるまいや、精進落としのお料理、病院からご自宅・ご自宅からホール、斉場へのお車代なども含まれるのでトータルでお考え下さい。
またお寺様にお支払いするお布施や車代などは、葬儀社の支払いには含まれません。
当社では事前に細かなお打ち合わせとお見積りをお出ししています。お気軽にお尋ねください。
最近は、見送る側もご高齢になられたことから、二日間も式場に出向く体力がない、「一日が精一杯」という切実な理由があります。
このような場合、通夜をせず、葬儀・告別式の一日だけをゆっくり執り行って、そのまま火葬をするというケースがあります。これを「一日葬・ワンデー葬」といいます。
無宗教の場合は、ご家族のお考えで選択できますが、菩提寺のある方は、ご住職によく相談されることが大切です。